Twitterクライアント・Tweetツール †
Twitterのウェブサイトだけではなく、他の便利なウェブツールやサービスを使ってTwitterを利用します。
BASIC認証は廃止されました。
OAuth・xAuth非対応クライアントは利用できません。
https://www.miracles.com.hk/
Windows Mobileなどモバイル向けOSについては、携帯電話からTwitterへ
GoogleTalk、AIM、Jabberが公式に対応されています。 公式の対応は終了した模様です。
go to インスタントメッセンジャー(IMやIRCクライアント)
Windows用クライアント(公開順) †
- MZ4 : MZ3のWindows移植版。仕事中に(ry
- Twit : シンプルで使いやすいクライアント。Reply入力補助や新着Tweet通知機能など。開発終了。
- GD Tweet : GoogleDesktop?用Twitterクライアントガジェットアプリ。
- twigadge : VistaサイドバーガジェットTwitterクライアント。
- Chattr : 主な機能として、ログを記録、内蔵ブラウザによるWeb表示などがある。.NET Framework 2.0使用。
- MMMMB : TwitterとJaikuに同時投稿可能。複数アカウント対応。
- Tween : シンプルかつ多機能なクライアント。公式検索、リスト、UserStreamに対応。.NET Framework 4(Full)使用。
ver1.2よりクローズドソース化し、目立つ位置に広告の挿入が行われるようになった。(跡地)
- MiniTwitter(みについ) : Webの表示に近く機能がシンプルなのが特徴。ver1.14まではWindows7か.NET Framework 3.5 SP1、ver1.5からは.NET Framework 4.0使用。
- sobees lite(bDule) : Facebook・MySpace?への同時投稿・bit.lyでのURL短縮・twitpic連携・複数アカウント・公式リスト対応。.Net Framework 3.5使用。(非常に重い模様)(Silverlightを無料インストールしておけばMacでも使える)
- Krile【クルル】 : 複数アカウント対応、タブによる振り分けが可能なクライアント。UserStream対応。.NET Framework 4.0使用。ふ
- TweetZ : WindowsサイドバーガジェットTwitterクライアント。
- 棒読みちゃん : 投稿されたツイートを音声で読み上げるクライアント。他にも2chのレスやニコ生のコメント、スカイプのチャットを読み上げる機能も。
- twksr : j.mpでのURL短縮・タブによる振り分けが可能なシンプルなクライアント。oAuth認証対応、公式検索対応、リスト対応。右クリックでフォロー・リムーブができるなど細かな部分が使いやすい。.NET Framework 3.5使用。
- RoTwee : 回転する。6.0.0.0以降はついでにiTunesで再生中の曲をつぶやける。10.x.x.xまでは.NET Framework 3.5 SP1使用。11.x.x.x 以降は.NET Framework 4.0使用。
- fuyuTiger(冬たいが~) : シンプルなクライアント。フィルタが作成でき、タブで切り替えられる。UserStreamに対応。.NET Framework 4.0(Client)使用。
- デスクトップジーヴォ : 大和ハウス工業のデスクトップアクセサリータイプ。Flash使用。
- Hiyoko : WPFを使用したクライアント。0.2.2.6から.Net Framework 4.0必須になった(以前は3.5 SP1使用)。
- MoFooter(もふったー) : ランタイム不要。タブ管理機能のあるWindows 95やWineでも動作する軽量クライアント。UserStream対応(要OpenSSL)。こっそりモードあり。日替わりでもふもふできる。α版はクライアント名を制限つきで変更できる。
- しろくま2号adv : 注)開発終了のアナウンスあり、高機能版(フリーウェア)、5ビュー・4アカウント、紐付けされたリプライの追跡表示、機械翻訳サービス対応、こっそり投稿可能 .NET Framework 3.5 SP1使用。
- ラーメン大陸 : 「投稿力の変わらないただひとつのクライアント」。こっそり投稿できるシンプルな画面が売り。OAuth認証対応。TL、リスト、検索も表示できる。iPhone対応。.NET Framework 3.5使用。
- MetroTwit : スタイリッシュなデザインのマルチカラムクライアント。.NET Framework 4使用。
- TweetWenty : 公式で登録されている背景画像を使うことができるWindows用クライアント。ハッシュタグ切り替え、Streaming 、タブ、マルチカラム、マルチアカウント。.NET Framework 4.0使用。
- Azurea for Windows : Azurea-wiki-WM版からの移植。リプライ元のツリー展開表示ができる。
- Tweet Recorder : 世界初のパッケージ販売Twitterクライアント。クライアント単体は無料。サーバ連携を使用すると、クライアントを起動していない間に流れたツイートも取得することができる。JRE 1.6上で動作するJavaアプリケーション。
- ScenicTweet : UserStream対応。視覚的に楽しめるようなクライアントを目指して開発。.NET Framework 4使用。
- Janetter : 豊富なデザイン、Windowsネイティブアプリで軽快な動作、カスタマイズ自在。Mac対応。
- 昼おっぱい : 表示クライアント名が自分で設定できる。非公式RT取得拒否、NGアプリケーション設定、フォロー管理(片思いユーザー絞り込み)機能等。Mac対応、Linux版は公開終了(動作確認はWindowsでのみ行っている)。
- mippip2 : 特徴的なGUI、フォント。基本的な機能は備えている。.NET Framework 3.5使用。
- Sumitter : UserStream対応。ウィンドウ透過型なので好きな場所にツイートを表示しておける。フレンドのグループ分けが可能。.NET Framework 4使用。
- Catapiller : 画像投稿やURL短縮、リプライ追跡など基本的な機能に加え、ユーザのグループ分けでTLの整理ができる。
- Console Twitter : コンソールベースのクライアント。.NET Framework 3.5使用。
- クッキーツイート : RSSリーダーのように、前回読み終わったところから読めて、未読数が表示されるクライアント。全ツイート読み込み機能などもありマルチコアで高速化している。.NET Framework 4.0使用。
- OpenTween : 公式検索、リスト、UserStreamに対応。.NET Framework 4(Full)使用。クローズドソース化し広告の付いたTweenの古いバージョンver1.1.0.0から派生したクライアント。
- TweetMahjong : 一人麻雀を行って牌譜や成績を投稿するもの。自分でメッセージを発言できたり、タイムラインを取得したりはしているが、画面サイズが固定で、見た目も貧弱。まだまだ発展途上。.NET Framework 3.5使用。
- MeteorLine : Windows ストアアプリ。 複数アカウント対応、マルチカラム対応。 User Stream API 対応。
- Worc : シンプルさを追求し、タイムラインにアイコン画像を含まないタイプの新しいTwitterクライアント。
投稿のみ
閲覧のみ
- TwitterTwister.gadget : with_frendsページを表示するWindowsVistaSidebar?用ガジェット(mixi内)。
- TLBar : 投稿(タイムライン)を電光掲示板に流れる文字のように表示する。.NET Framework 4使用。
メンテナンスされておらず、現在のAPIに対応できてないクライアント
投稿のみ
- Yahoo! Widgets
- Google デスクトップ
- TwitterFX JavaFX のクライアント。
Adobe Air (Win/Mac/Linux) †
- (旧)TweetDeck :
Friends のグループ分けや段組み表示が可能。日本語ローカライズバージョンはこちらから※日本語ローカライズバージョンが公開停止になっているようです。 2011年、Twitter社に買収される前のAdobe Air版 TweetDeck。公式サイトからは新バージョンのTweetDeckしかダウンロード出来ない。
- Twitter Client、Tweetr : AIR(Adobe Apollo)のTwitterクライアント。
- twhirl
- Seesmic Desktop :
twhirlの後継機。URL短縮。カラム機能。複垢管理。検索機能。グループ分け。長い文章でもTL上に最後まで表示できる。文頭が「.@」でも宛名対応。※Air版は開発終了になりました。
- Spaz : インターフェイスが素敵なAirのクライアント。0.5.4から日本語の投稿も可能に.
- DestroyTwitter : DestroyFlickr? と同じシリーズ。1.7.2 Betaより[Preferences]>“Tweet/Message”項目の“international character support”にチェックを入れると、日本語表示、投稿やメッセージの受信が可能に。ただし変換を確定すると同時にPostしてしまう不具合あり。
- Saezuri : シンプルな日本製Twitterクライアント。通知機能や同会社の「Fotolog」との連携機能がある。スキンの変更も自由(自作はできない模様)。
- SoraUsagi : FriendFeed, Twitter, RSSの情報を読込める。エントリの情報を1行で表示するのでたくさんの情報を見る事ができる。
- SOICHA : TweetMe?進化版ソーシャルビューワー。各種クラウドサービスとの連携可能。見た目がTweetDeckに似ている。
- ツイタマ : UserStream対応。コンパクトで使いやすい。WEBブラウザのようなクライアント。最新版で日本語ハッシュに対応。
Java(Mac/Linux/Win) †
- P3:PeraPeraPrv : app版、exe版もあり。
- V2C : 基本は2chブラウザだが、バージョン2.0からTwitterの表示・投稿に対応。
- そーめん大陸 : 強大な投稿力はラーメン大陸という名のWindows大陸に独占されていた。しかしそーめん大陸がリリースされた今、それは過去のものとなった。Windows, Mac, Linux, Solaris, FreeBSD, ...すべてのOSのユーザが投稿力の落ちないTwitterクライアントを使うことが出来るのさ。そう、そーめん大陸ならね。
- チャーハン諸島 : ラーメン大陸の流れを汲むjava製のTwitterクライアント。「Windows 以外の OS でも使えるよう Java でできるかぎり全力でパクってみました」。UserStream対応、リアルタイム検索対応、各地の電力会社の電力の需給状況を確認できるなど、ラーメン大陸譲りのインターフェイスながら高機能。
- Memoria : 140文字制限なし。ログ取りができる(タイムラインをCSVに自動保存する)ので、ログを再利用したい人には便利です。タブ、bit.lyの短縮と展開、UserStream、公式検索、日本語ハッシュタグ対応。非公式RTを拒否可能。
- 堕天使の讃来歌 : Memoriaの中二病機能搭載版。ログ取りができるなど、他の特徴は同じ。
- りー大陸 : 複数アカウントの切り替えやアイコンの変更を頻繁にする人に便利なクライアント。そう、りー大陸ならね。
- NishioTweetManager : exe、app版あり。UserStreamに対応。
twaddler : CUIベースで動作する軽快な日本製クライアント。投稿、閲覧、削除など一通りの事が出来る。Basic認証終了につき使用不可能。作者ページがドメインごとなくなってます。
- tircd : Twitter用IRCサーバ。
ちょっとこちらに移動します。
- mitter : タイムラインのみ見られるシンプルなクライアント。GUI でも CUI でも動くらしい。
- Twitturn : 高機能なメッセージ抽出が売り。
- Twittexceler : Excel VBA でかかれた Twitter クライアント。
- 夜の果て : Excel VBA でかかれた Twitter クライアント。OAuth対応。
(2017年9月、停止サービスを削除)
- つぶやきデスク : 有料。無料版は機能限定。 高速、高機能ブラウザーTwitterクライアント。サーバー型で高速。無料版もあり。店舗や企業向けに自動フォロー返し、条件付き自動フォロー、RSS自動発言や効果分析機能を備える。マルチアカウント、チーム機能、スレッド表示、日時指定投稿やFacebook同時投稿機能。
- Twipot : 有料。無料版は機能限定。企業・組織向けTwitterクライアント。ツイートの承認機能。ツイート予約。ツイッターアカウントの切り替え。ツイート履歴の保存・検索。運用ルールの登録。ランディングページ生成機能。画像投稿。短縮URL。メールで承認・否認。コメント機能。Facebook同時投稿機能があり、チームでツイート投稿可能。無料版もあります。
- hootsuite : 有料。無料版は機能限定。インストール型にも引けを取らない高機能Webクライアント。Iron等の軽量ブラウザ上でログインすることで最軽量クライアントに。
- Xhome : twitter,mixi,facebookの投稿とタイムライン表示と返信機能。Youtubeリピート・連続再生など他機能も充実。登録不要のため、ホームに設定し簡単に使えるのが良い。
- Owatter : 軽いが低機能
- picolive : Ironの拡張機能。インストールするとブラウザ上にアバターが表示され、ユーザー同士でコミュニケーションもできる。基本はWebベースのTwitterクライアント。
→ go to 携帯電話からTwitter
→ go to メールでTwitter
日本語が通らなかったクライアントなどのメモ †
- MadTwitter? : Windows用クライアント。
- Twitteroo : 起動しなかったので放置したWindowsクライアント。
- Pwytter : Win / Mac / Linux用