Twitterクローン
自分の「やること」をメモ代わりにポストして、達成状況を身近な人と共有するWebサービス
- 「やること」を投稿し、「コンプリート」、「スルー」、「リタイヤ」に振り分けていく
- 画像ファイル添付可能(gif, jpeg, png)
- 足あと機能あり
To Do管理ツールとして使うもよし、いつかやりたいことを書き出してみるのもよし、友達と遊ぶネタを共有するのもよし。
↓画像はサムネイルが表示されます
weimeはそもそも、野口悠紀雄「超整理法」の考え方に深く影響を受けています。
そのため、あえてカテゴリを作成せず、時系列で「やること」を一覧表示させています。
重要度☆を設置しましたが、野口先生に背くことになるので、これ以上の階層は
作成しない方針です。(たぶん)
mixi:日記 = 過去(の「したこと」を書く)
twitter = 現在(の「してること」を書く)
weime = 未来(の「やること」を書く)
という風に使い分けていただけたら幸いです。
面白いと思ったので、機能追加とかの要望を書いてみる。どんどん増えているかも。
(「今後はモバイル対応、API実装などを順次追加予定。」とのことです)
- 携帯電話からの完全な利用(携帯版は7月中の予定だそうです)
- メールからTo Doの追加
- あと、メールでコマンドを送ると、最新10件のTo Doが自動返信されるとか!
- To Doを書いているだけに、足あと機能はあまり嬉しくない。他人からの足あとは気持ち悪いYO!
- Friendからの足あとが気になる人はいるけど、「マイアイミーの状況」で足あと残せずに見ることできるんだから、意味なくない?
- 一度POSTしたTo Doを、編集できるようにして欲しい
- 「自分」だけから「みんな」に変更できないとか不便
- 「ブログで○○の記事を書く」とPOSTして、記事を投稿したら「やること」にURLをつけ足してから「コンプリート」行きにしたい
- インスパイアしても、自分で書き足せたりしないのってつまらない
- 編集の代わりに、自分で「コメント」を足せって方向?でもやっぱ編集したいw
- 「インスパイア」と「コメント」をページに分ける必要あるかなぁ?
- 1つの「やること」にパーマリンクを1つにして、時系列にインスパイアとコメントを色違いで一緒に並べた方が面白そう
- インスパイアはユーザーアイコンとユーザー名でリンクするだけで良くない?同じ文なのに引用しても意味ない
- パーマリンクのURLに「?」を入れないで欲しい・・・
- あ、インスパイアのページからは、インスパイア先の人のコメントも見れるのか。これはこれで面白いなぁ。
- 「やること」以外にタブを増やせるようにしたい。「買う物」タブとかね。
- コンプリート・スルー・リタイヤは共通で。
- イメージ的にはRemember The Milkで!
- 他の人に見られるときは「やること」の1つのタブにまとめちゃってok
- もしくは、タグをつけられるようにして、「やること」上部にタグリンク→絞込み
- んー、タブを増やすより、タグの方がインターフェース的にはいいかも
- コンプリートしたことをFriendsに通知したりはしないんだね。達成感とか刺激を与え合える方が面白いと思うんだけど
- 現在の「マイアイミーの状況」じゃなくて、「やること」の設定や「コンプリート」をタイムライン的に一気に表示して欲しいんだ!(Twiterの「With Friends」だね)
- コンプリート一度入れても、もう一度「やること」タブに戻せるようにならないかなぁ
- 「もう一度やる!」みたいな感じ
- 毎日ビリーやってるもんでwww
- 自分のタスクはインスパイアできないからなぁ。同じことをインスパイアで繰り返し、合計回数が表示されるとか。それどんなビリー専用weime?
- RSSフィード出力の対応
- たとえばブログに最新「やること」を5件をテキスト出力とかしたいな
- ブログパーツがあってもいいね
- APIの仕様をTwitterと似せてくれると、開発者が入りやすいので嬉しいかな
- 「みんな」でPOSTしたTo DoだけをTwitterにもPOSTするとかありそう。これはweime側で機能追加しちゃっていいかもw
- 検索フォーム
- 特に、自分のやることを一瞬で検索したいのよ
- タグ機能があれば省略可能かな
- 締め切り日付の設定とか、欲しい人もいるだろうなぁ
- タスクを「コンプリート」など押したとき、「移動します」とダイアログをわざわざYesするのは面倒。なくてもいい気がする。
- その代わり、Ajaxで「コンプリートに移動しました」と出すとスマートかも
- イメージ的にはGmailのアーカイブ時(取り消しもその場で可能)
- 「削除」と「インスパイヤ」は、ダイアログ出すままでok
- コメントページからも「コンプリート」したい
- コメントしてからコンプリートに移すことがあるけど、一覧に戻ってからまた探すのが面倒です
- Googleデスクトップのガジェットとして、「やること」の新規追加とか表示とか。
- Google提供のタスクリストがつまらないんだもん。
- チェックをつける=コンプリート
- デスクトップからリンクして飛べるようにして、weimeへのアクセス機会を増やす感じ
- 「アイミー」ポイントは、何に使うつもりなんだろう?
- どうやら自己満足な目安みたい
- どうせなら、ポイントを頑張ってるFriendsにプレゼントとかできんもんかね
- 「インスパイヤ」の概念がわかりにくいので、説明ページに書いた方がいいかも
- mixiを使っていない人もいるし、もっと運営側とコミュニケーション取れる方がいいかも。
- 最初mixiコミュに気づかなかったので、「神」にメッセージを送ってしまいました。「リンク」が見えるのが「みんなのやること」からだけ?
- ユーザーの声を集めるなら、「weimeについて」からmixiコミュにリンクしたり、「神」にユーザーコメント用の「やること」を作ったり。
- 「やることの登録は50件までです」って怒られた(><)ショックすぎる
超整理法に影響を受けているというのは分かったんだけど、それに左右されすぎて使い勝手が落ちるのは嫌だなぁ。色々と制限を設けると自ずと使い方は限られてしまう。そうじゃなくってさ、自由度を高めたり機能を付加することによって、ユーザーがどのように使うかを自分で考えられるといいな。
Twitterがあれほど使われているのも、APIを中心として自由度が高いからだと思う。Twitter開発側が予想もしていなかった使い方をしているユーザーが多いんじゃないかな。weimeも「やること」を中心とするウェブツールとして、もっと自由度を高めてもらいたい。ウェブツールをどう使うかを決めるのはユーザーでありたいから。
と書いたのは、やることの登録が50件までという制限のショックが大きすぎた反動w